三軒茶屋シネマ 7月20日閉館
地元の名画座・三軒茶屋シネマが60年の営業を終了して この7月20日に閉館、ということで行ってきました。 この度、三軒茶屋シネマは、2014年7月20日をもちまして閉館致します。 当館は1954年の開館以来60年間に亘り、邦画、洋画を幅広く上映して参りました。 しかしながら、設備の老朽化、近年の市況の厳しさ等、諸般の状況から長期的な展望の...
View Article氷見旅情1
夏ですね〜〜 藤子不二雄A 先生の故郷、富山県氷見市に遊びに行ってきました。 金沢のほうであるプロジェクトが進んでおりまして、その帰りだったのですがそちらも時期がきたらご紹介したいと思います^^ 2013年冬に旅行したときの記事は → こちらから。 今回は、前回訪問しなかった場所をプラプラと。 お久しぶりのハットリくん 会いたかったよ〜 前回は冬で見れなかった、 ハットリくんカラクリ時計...
View Article金沢シャッターガール ワークショップ
2014年10/26・11/24・12/21『金沢シャッターガールワークショップ』ハービー山口・小林幹幸・桐木憲一と巡る金沢シャッターガール。 ↧ クリックで特設サイトに飛びます。 『金沢シャッターガールワークショップ』 〜 ハービー・山口・ 小林幹幸 ・桐木憲一と巡る金沢シャッターガール〜 ■ 歴史的建築物が数多く現存する街、石川県 金沢市...
View Article氷見旅情2〜藤子不二雄A先生ワールドへ〜
7月からの旅の写真がたまっているのですが、、SD カードをなくしたかも… と思っていたら出てきました。 一瞬、旅の記録もなくなった気がしてさみしかったのですが、、 見つかってよかった もともと記録魔なんですが、やっぱり撮りダメしてるだけじゃなくてメモを残しておきたいなぁ〜、と実感。 というわけで2度目ではありますが、藤子不二雄A先生の出身地のA先生ワールドをご紹介します^^...
View Articleオルセー美術館展 印象派の誕生~描くことの自由~
六本木・新国立美術館で10月20日まで開催中の オルセー美術館展 印象派の誕生~描くことの自由~ 展に行ってきました。 会期終了間際の駆け込みになってしまいましたが、お陰で同じく新・国立美術館で開催中の チューリヒ美術館展 もはしごできて 秋の名画三昧、眼福な一日でした 混んではいましたが、手を伸ばしたら届きそうな距離に マネ、モネ、ルノワール、セザンヌ、シスレー、、、と84点の名画が展示。...
View Article自由ヶ丘女神祭り2014のプリンセス☆
関東にも台風19号が上陸中ですが、10月13日(月・祝)に 毎年大人気の 自由ヶ丘女神祭り に行ってきました 以前、泉麻人さんのエッセイに、町には「女性っぽい」町と「男性っぽい」町がある、というようなことが書いてありまして。 たとえば、大阪は「男性っぽい」けど 京都は「女性っぽい」。 池袋や新宿は「男性」で、二子玉川は「女性」のイメージ。 それでいうと 自由ヶ丘はまさに...
View Article自由が丘スイーツフォレスト Happy!ハロウィン2014
私が作ったら 「手作りよりスイーツフォレスト、行きましょうよ」 なんて言われそうですが~~ 自由が丘女神まつり で寄った自由ヶ丘スイーツフォレストは すっかりハロウィン仕様 2014年9月12日~11月3日まで HAPPY!ハロウィン・スイーツ2014 開催中です。 「九州パンケーキカフェ」が新たにオープンしたり、旬のかぼちゃを使った可愛い・おかしな スイーツがいっぱいですよ~。...
View Article玉川高島屋に金沢ヤマト醤油味噌。 行ってみました
玉川高島屋S・C の本館地下1階に10月1日、「金沢 ヤマト醤油味噌(しょうゆみそ)」が首都圏初出店、という記事を 二子玉川経済新聞 で見かけて行ってきました^^ 1911年創業・石川県金沢市大野の蔵元で 来年3月を予定する北陸新幹線の金沢開業を見据え、首都圏に初進出、だそうです。 最初に目を引いた お味噌~~~ 写真よりもすごく綺麗な色で おいしそー、身体によさそう~~ ヤマト発酵飲料 玄米甘酒...
View Article(予告)二子玉川 ハロウィン2014
週末は晴れるかな~~ 二子玉川の記事も。。^^; 二子玉川 玉川島屋 たまがわハロウィンフェスティバル2014 × セサミストリート の情報です。 ◆ハロウィンスタンプラリー 日時:10月25日(土)~31日(金) 10:00~18:00 会場:南館1Fプラザ 仮装してご来場いただくか、1,000円以上のお買上げレシートをお持ちください。スタンプラリー台紙をお渡しします。...
View Articleちょっと 金沢絵日記。
2015年3月14日に北陸新幹線開業が予定される 金沢、に行ってきました。 OL の頃 旅行で行ったきりの金沢。憧れだけど、遠くて行きづらい印象がずっとあった、のが。 北陸新幹線が開業したら 東京から最短2時間30分。 「ちょっと、金沢まで。」 がほんとになるんだな~~~ そうして金沢にいってみて、、、、 街並みがかなり好みで すっかりはまってしまいました。。...
View Articleちょっと金沢絵日記2 金沢駅~まいどさん。
新幹線と在来線を乗りついで、東京から約4時間。JR金沢駅に着きました。 2015年春には北陸新幹線が開業して、東京から乗り継ぎなし・2時間半と近くなる金沢。 でもブームで混雑する前に 先撮り!するのもまた格別ですね~~^^! 個人的には この冬、金沢! がオススメです。 金沢駅東口、金沢を訪れる人に差し出す雨傘をイメージし、おもてなしの心を表したガラスのドーム「もてなしドーム」。...
View Articleちょっと 金沢絵日記3 金沢21世紀美術館
「スイミングプール」ではスカートにご注意を☆ 美術館好きにはかねてから憧れの 金沢21世紀美術館 に行きました! やっと来れたなぁ~、とニヤニヤしておりました。 ※2004年10月9日にオープンした、ガラス張りの円形美術館。金沢市の中心に位置しています。...
View Articleちょっと金沢絵日記4 兼六園と 金の鯉
金沢で 金の魚に出会う… の巻。。 雨の金沢の朝、金沢城公園を散策していたら すっと 私のほうに金の鯉が向かってきまして、、、 朝の光で キラキラと輝いていて あーーー、なんか自分、一攫千金つかむのかも、、って心臓がバクバクしましたヨ。。^^; 一応、金よ鯉、ということで開運にいいみたいですね! 金沢城公園 兼六園 ご存じのとおり、国の特別名勝で日本3名園のひとつです。...
View Articleちょっと金沢絵日記5 茶屋街でノスタルジィ。
プレイバック 青春 (*^_^*) 10月の「金沢シャッターガール」(講師:小林幹幸氏)という写真のワークショップに行ってきたのですが 金沢市在住・高校生のモデルさんが若いころの山口百恵ちゃんみたいだね~~、と 皆さん大絶賛。古都の佇まいと美少女で ほんとに映画の撮影のようでした。 いつか、金沢の百恵ちゃんにまた会えるかしら。。...
View Article松本かつぢ「Kawaii」展@二子玉川 アトリエ・アッティコ
二子玉川の アトリエ・アッティコさんで11月30日まで開催中の 松本かつぢ「kawaii展」に行ってきました(^^) 私のブログには何度かご登場いただいている昭和の抒情画・イラストレーター、童画家、、、の松本かつぢ先生。 少女雑誌で少女ファンの圧倒的な支持を集め、中原淳一と人気を二分する画家さんだったんですね~~ 田村セツコさん、上田トシコさん、鈴木悦郎さんらの先生でもあります。...
View Article抒情画家に憧れて☆「虹のかけら」展@自由ヶ丘
2015年1月26日~2月1日まで自由ヶ丘ミリオンアートスペースにて開催中の 「虹のかけら」展 に松本かつぢ先生の作品も特別出品されると聞いて伺いました。 〜虹のかけら〜染色・書画 ・漫画 作家3人展 藤井裕也 夏生 佐佐木あつし 大正から昭和にかけ華々しく活躍した竹久夢二、蕗谷虹児などの抒情画家。その大正ロマンの趣に魅了された、藤井裕也(染色家)と夏生(書道画家)が最新作を多数発表します。...
View Article写真展 Alternative! に 「金沢シャッターガール」
フォトカルチャー誌 SHUTTER magagize 主催の写真展『ALTERNATIVE!』Vol.2の後期 2/2〜8に 「金沢シャッターガール」ワークショップご参加の6名のかたが出展されます。 「金沢シャッターガール」で撮影された作品がコーナー展示されるということで初日に行ってきました。 場所は渋谷南口すぐ、ギャラリーコンシール。 1階の入り口が...
View Article初春の萩旅行1 スーパーはぎ号
2015年 NHK大河ドラマ「花燃ゆ」の舞台・山口県萩市に行ってきました^^ かねてから行ってみたいと思っていた幕末ファンにとっては憧れの萩~~、 2015年は大河ドラマ館と相まって 街じゅう幕末テーマパークのようで楽しかった~~ 写真と文が長くなるかもしれませんが忘備録的に、、行かれるかたはご参照くださいませ 山口宇部空港に着くと ふぐ提灯がお出迎え。。 いきなり意表を突かれる可愛さです...
View Article花燃ゆ大河ドラマ館~文と萩物語~
スーパーはぎ号 からの続きです。 萩市の 花燃ゆ大河ドラマ館 文と萩物語 (2015年1月11日~2016年1月10日) に行ってきました。旧明倫小学校体育館を利用したドラマ館、観光スポットの中心にあり、施設も駐車場も広々しています。 ドラマ館のなかは 撮影禁止(キャストの紹介パネルやシアターコーナー等)の場所もあるので それ以外のスポットを撮らせていただきました。...
View Article萩旅行3 旧萩藩校 明倫館跡
萩旅行記・大河ドラマ館 から続きです 「花燃ゆ大河ドラマ館 文と萩物語」の周辺には、旧萩藩校明倫館 の史跡がたくさん、、、 って、パンフでは読んでいても 東京から初めて行くと いやーーー、かなり衝撃… こんな普通に見学できるなんて、感嘆して写真も撮りまくり、でした。 大河ドラマ館自体が旧萩藩校明倫館跡地にオープンしているんですから、まさに まちじゅうが博物館。。...
View Article