Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 514

オルセー美術館展 印象派の誕生~描くことの自由~

Image may be NSFW.
Clik here to view.


六本木・新国立美術館で10月20日まで開催中の
オルセー美術館展 印象派の誕生~描くことの自由~ 展に行ってきました。

会期終了間際の駆け込みになってしまいましたが、お陰で同じく新・国立美術館で開催中の
チューリヒ美術館展 もはしごできて 秋の名画三昧、眼福な一日でした Image may be NSFW.
Clik here to view.


混んではいましたが、手を伸ばしたら届きそうな距離に マネ、モネ、ルノワール、セザンヌ、シスレー、、、と84点の名画が展示。
入ってすぐにエドゥアール・マネの「笛を吹く少年」(1866)
美術を専攻していた姉の部屋にずっとポスターが飾られていて 私はよく彼のことをみていたんだけど、、
わーー。。。本物だ、巴里に行かずして1600円で見られるのが信じられないくらい。
Image may be NSFW.
Clik here to view.


フランス国外に出ることがほとんどなかったクロード・モネの記念碑的 大作、
「草上の昼食」(1865-66)は日本初公開。
ほんとに日本で見られるとは 思わなかったですよ。。 
Image may be NSFW.
Clik here to view.


ほかに 
・ジャン・フランソワ・ミレー 「晩鐘」
・ギュスターブ・タイユボット 「床に鉋(かんな)をかける人々」
・アレクサンドル・カバネル 「ヴィーナスの誕生」

などなど 名画が並びますが、、マネが好きなので

エドゥアール・マネ 「読書」(1865)に見とれたり。。
Image may be NSFW.
Clik here to view.


マネとも親交の深かった ベルト・モリゾ 「ゆりかご」(1872) がひっそりと 好きでした(*^_^*) 
Image may be NSFW.
Clik here to view.


思えば 2010年の「マネとモダン・パリ展」(三菱第一号館美術館)は素晴らしかった、、
自分はオルセーでマネの「オランピア」や「草上の昼食」を見ることができるかしら、、と思ったときに、
残りの人生でマネ追っかけするのもいいかな;と 頭をよぎり。。。

機会は唐突にくるかもしれないから、貯蓄しよう~っと、、
そんなことさえ感じさせてくれたオルセー展でした Image may be NSFW.
Clik here to view.
  待ってて。。。

Image may be NSFW.
Clik here to view.


オルセ―美術館展 印象派の誕生 ~描くことの自由~
2014年7月9日~10月20日  国立新美術館

Viewing all articles
Browse latest Browse all 514

Trending Articles