ふるさと祭り東京2018 @東京ドーム で万福感♪
全国各地の祭りとふるさと名産品を楽しめる「ふるさと祭り東京」に 初めて行ってきました! 今年で10年目の日本のまつり・食の祭典。楽しくておいしかった、、 次の日もしばらく万福感でございました 概要はこちら 2018年1月12日(金)~21(日) 東京ドーム 1/12(金)~20(土) 10:00~21:00 1/21(日) 10:00~18:00 ※入場は閉場の30分前まで 料金(税込):...
View Article日本クラシックホテルの会2 箱根 宮ノ下 富士屋ホテル
2018年 横浜ホテルニューグランドに続き 「日本クラシックホテルの会」 の箱根宮ノ下・富士屋ホテルに宿泊してきました 日本クラシックホテルの会 第二次世界大戦以前に建てられ、その建物を維持(改修、修原を含む)、文化財や産業遺産などの認定を受けているなどの条件を満たした9ホテルで結成されたのが、「日本クラシックホテルの会」です。...
View Article箱根ラリック美術館 オリエント急行でティータイム
箱根に行ったときに 行ってみたかったラリック美術館に行ってみました。 ちょうど昨年ケネス・ブラナー版の映画「オリエント急行殺人事件」を見たので オリエント急行にも乗ってみることに 雪景色のラリック美術館 レストラン。 贅を尽くした本物のオリエント急行 でティータイムを楽しめる ル・トラン LE TRAIN ◆ 予約時間は初回10時、最終回16時(1時間毎/定員20名) ◆...
View Article歌川国貞展@静嘉堂文庫美術館 に行ってきました
静嘉堂文庫美術館で8年ぶりに開催されている 「歌川国貞展 錦絵に見る江戸の粋な仲間たち」 に行ってきました。 *内覧会に参加したので写真は許可を得て撮影しています...
View Article秋の箱根 富士屋ホテル 花御殿に宿泊
夏に続いて 箱根・宮ノ下の富士屋ホテルに宿泊しました 明治11年創業。140年の歴史を受け継ぐ富士屋ホテル。 2018年4月から2年間の改修工事に入ってしまうので あれこれと写真に撮りたくなります 前回は西洋館の部屋に泊まったので、今回はリクエストして花御殿に宿泊。 昭和11(1936)年建造、外国人のお客様には「フラワーパレス」として親しまれた富士屋ホテルのシンボル的な存在...
View Articleカンディンスキー、ルオーと色の冒険者たち@パナソニック 汐留ミュージアム
パナソニック 汐留ミュージアムで開催中の 表現への情熱 カンディンスキー、ルオーと色の冒険者たち に行ってきました。(※会場の写真は許可を得て撮影しています) 抽象絵画の創始者ヴァシリー・カンディンスキー(1866-1944)と、20 世紀フランス最大の宗教画家ジョルジュ・ルオー(1871-1958)。あまり接点がないと思われていた二人の関わりを掘り下げます。...
View Article日展2017 に行ってきました
国立新美術館で開催中の 改組 新 第4回日展(2017年11月3日~12月10日)内覧会に参加させていただきました。 今年、110年という節目の年を迎えた日本最大の公募展です。 ※写真は許可を得て撮影しております 入選者一覧はこちらから 今年も11月3日より12月10日(日)まで、国立新美術館にて日本画、洋画、彫刻、工芸美術、書の5部門約 3,000 点の新作 を一堂に会する 「日展 」を開催...
View Article日本クラシックホテルの会1 開業90周年!横浜 ホテルニューグランド
2017年11月に 戦前に創業した日本の9つのクラシックホテルが連携して「日本クラシックホテルの会」が発足された、と聞いて この年始も大好きなホテルニューグランドに泊まってきました 同会加盟ホテルは次の通り。※創業・開業順 •日光金谷ホテル(創業1873年、栃木県日光市) •富士屋ホテル(創業1878年、神奈川県箱根町) •万平ホテル(創業1894年、長野県軽井沢町)...
View Articleふるさと祭り東京2018 @東京ドーム で万福感♪
全国各地の祭りとふるさと名産品を楽しめる「ふるさと祭り東京」に 初めて行ってきました! 今年で10年目の日本のまつり・食の祭典。楽しくておいしかった、、 次の日もしばらく万福感でございました 概要はこちら 2018年1月12日(金)~21(日) 東京ドーム 1/12(金)~20(土) 10:00~21:00 1/21(日) 10:00~18:00 ※入場は閉場の30分前まで 料金(税込):...
View Article日本クラシックホテルの会2 箱根 宮ノ下 富士屋ホテル
2018年 横浜ホテルニューグランドに続き 「日本クラシックホテルの会」 の箱根宮ノ下・富士屋ホテルに宿泊してきました 日本クラシックホテルの会 第二次世界大戦以前に建てられ、その建物を維持(改修、修原を含む)、文化財や産業遺産などの認定を受けているなどの条件を満たした9ホテルで結成されたのが、「日本クラシックホテルの会」です。...
View Article箱根ラリック美術館 オリエント急行でティータイム
箱根に行ったときに 行ってみたかったラリック美術館に行ってみました。 ちょうど昨年ケネス・ブラナー版の映画「オリエント急行殺人事件」を見たので オリエント急行にも乗ってみることに 雪景色のラリック美術館 レストラン。 贅を尽くした本物のオリエント急行 でティータイムを楽しめる ル・トラン LE TRAIN ◆ 予約時間は初回10時、最終回16時(1時間毎/定員20名) ◆...
View Article歌川国貞展@静嘉堂文庫美術館 に行ってきました
静嘉堂文庫美術館で8年ぶりに開催されている 「歌川国貞展 錦絵に見る江戸の粋な仲間たち」 に行ってきました。 *内覧会に参加したので写真は許可を得て撮影しています...
View Article東京都庭園美術館 「装飾は流転する」
東京都庭園美術館(旧朝香宮邸)で開催中の 「装飾は流転する」に行ってきました。 庭園美術館は本館エレベーター設置工事のため約半年間休館していましたが再オープン後、最初の展覧会。本展期間中(2017年11月18日~2018年2月25日)は、本館(旧朝香宮邸)・新館で写真を撮影できます。...
View Article表参道 ファッションレンタルショップ エアクロエイブルは楽しい♪
お洋服も借りる時代♪ 最近 密かにはまっていた表参道のファッションレンタルショップ エアクロエイブル 初めて利用した時は プリティウーマンになったかのような夢見心地でして (古い、、、) イラストにしたいなぁ、と思っていたところ・リニューアルオープンのパーティーにご招待いただいたのでご紹介しちゃいます 「エアクロエイブル」はairCloset × ABLE の略。 最近話題のレンタルファッション...
View Article[絵日記] 浅草の老舗喫茶店 アンヂェラス
浅草オレンジロードにある昭和21年(1946年)創業の老舗喫茶店、アンヂェラスさん。 去年から描きたいなぁ、と思いつつ、何度か通ってしまいました… 建物の雰囲気も大好きですが、、昔ながらのケーキがおいしいのです 山小屋をイメージした外観 レトロで素敵な階段。 竪琴のような木彫りのマークは「鳩」を表しているそう。 3階建てなのですが、なんとなくいつも2階に行っております。...
View Article多摩川台公園の紫陽花とシン・ゴジラ
近所の多摩川台公園へ紫陽花を見に行きました。東急東横線多摩川駅からは徒歩3分ほど 多摩川台公園は桜や紫陽花の名所。今年2018年は、、少し色が薄目かな? 近くの多摩川浅間神社へ参拝に。 社寺の近くの展望台。ここはシン・ゴジラのタバ作戦の舞台になったところ。 丸子橋と右側のビルは武蔵小杉駅。 丸子橋がゴジラにやられたときは 映画館で大喜びしてしまいました、、、...
View Article「都営まるごときっぷ」で街歩き 1 戸越銀座商店街
東京都交通局公式 Facebook の掲載企画に参加しています 都電/都バス/都営地下鉄/日暮里・舎人ライナー 1日乗車券 都営まるごときっぷ を使って東京のレトロな街歩きをしてきました! 都営まるごときっぷ は都営地下鉄(浅草線、三田線、新宿線、大江戸線の4本)、都バス(多摩地域を含む)、東京さくらトラム(都電荒川線)、日暮里・舎人ライナーを1日に限り乗り放題の乗車券。 発売額は...
View Article都営まるごときっぷ 2.ヴォーリズ設計のクラシックホテル 山の上ホテル
東京都交通局公式 Facebook の掲載企画に参加しています 都電/都バス/都営地下鉄/日暮里・舎人ライナー 1日乗車券 都営まるごときっぷ を使って東京のレトロな街歩きをしてきました! 東京都交通局公式サイト 東京都交通局公式Facebook --------------------------------------------------------------- その1...
View Articleレトロかわいいの宝庫 あらかわ遊園 「都営まるごときっぷ」で街歩き 3
東京都交通局公式 Facebook の掲載企画に参加しています 都電/都バス/都営地下鉄/日暮里・舎人ライナー 1日乗車券 都営まるごときっぷ を使って東京のレトロ・可愛い巡りをしてきました! 東京都交通局公式サイト 東京都交通局公式Facebook ---------------------------------------------------------------...
View Article