「タイ ~仏の国の輝き~展 」東京国立博物館
東京国立博物館で開催中の 日タイ修好130周年記念特別展「タイ ~仏の国の輝き~」 内覧会に行ってきました。(2017年7月4日~8月27日) 2017年は日タイ修好130周年の節目の年にあたります。 これを記念し、両国が総力を結集して展覧会を開催します。 タイは仏教国として知られており、長い歴史の中で多様な仏教文化が花開きました。...
View Article没後50年記念 川端龍子ー超ド級の日本画ー 山種美術館
山種美術館で8月20日まで開催中の 没後50年記念 川端龍子-超ド級の日本画- 内覧会に伺いました。 大正から昭和にかけて、既存の日本画の枠組みを打ち破ろうと強靭な意志を抱き、在野の雄として活動を続けた日本画家・川端龍子(1885-1966)。迫力に満ち、スケールの大きな龍子作品は、発表当時「昭和の狩野永徳」とも評され、大正から昭和前期の画壇に旋風を巻き起こしました。...
View Article箱根旅行1 あじさい電車(箱根登山電車)
ずっと行ってみたかった箱根の富士屋ホテルが2018年4月から修繕工事に入り、約2年間休館するとのことで今年のうちに行ってきました 写真はホテル中心ですが、これから行く方は よかったら参考ください 1日目:箱根湯本 ⇒ 箱根登山鉄道(あじさい電車)宮の下駅 ⇒ 富士屋ホテル 2日目:富士屋ホテル ⇒ ポーラ美術館 ⇒ 箱根北原おもちゃミュージアム ⇒ 箱根湯本...
View Article箱根旅行2 箱根 北原おもちゃミュージアム 「ミニチュアの世界」展
箱根旅行2 北原照久さんの 箱根 北原おもちゃミュージアム に行ってきました。 横浜の「ブリキのおもちゃ博物館」は入館料300円の可愛い展示室で、そのくらいかな、と思っていましたら… 箱根のおもちゃミュージアムは広い! 2階建ての立派な施設で見応えがあります 箱根湯本駅から登り坂を5分ほど、駅前から無料の送迎バスも出ています...
View Article横浜・山手バラめぐり [レトロ絵日記]
ちょっと時期をさかのぼってしまうのですが 今年は横浜の花めぐりが綺麗で綺麗で何度も通ってしまいました。 バラは横浜の花で 春、秋と楽しめますので 機会がありましたら行かれて見てください。 みなとみらい線 元町・中華街駅 アメリカ山公園口を使うと 急な坂を上らずに山手までエレベーターで出られます バラの焼き菓子も販売している えのきてい 港の見える丘公園 大仏次郎記念館 港の見える丘公園...
View Article純喫茶 横浜「かをり」
気になっていた横浜・日本大通りの喫茶店「かをり」に行ってきました。 横浜市中区山下町70番地。 レストラン「かをり」本店の所在地です。 1861年(文久元年)、幕府はここを外国人居留地として造成。横浜居留地70番地としたのでした。その後、オランダ人経営の外国人向けホテルが創業され、記念すべき日本でのホテル発祥の地となりました。 横浜はちょっと歩くと老舗があっていいですね...
View Articleレオナルド×ミケランジェロ展@三菱一号館美術館
写真撮影コーナー レオナルド・ダ・ヴィンチ『少女の頭部/「岩窟の聖母」のための習作』1483-85年頃、トリノ王立図書館 ミケランジェロ・ブオナローティ『「レダと白鳥」の頭部のための習作』1530年頃、カーサ・ブオナローティ(フィレンツェ) 三菱一号館美術館で 2017年6月19日~9月24日まで 開催中の レオナルド×ミケランジェロ展 内覧会に行ってきました。...
View Article創立139年 箱根宮ノ下「富士屋ホテル」 改修工事前に行ってきました
箱根に行くたびに気になっていた 宮ノ下 富士屋ホテル。 1878(明治11)年創業、今年で創立139年のクラシックリゾートホテルですが、2018年4月から2020年春(予定)まで耐震補強・改修工事で2年間休館するとのことで、その前に行ってきました あこがれのクラシックホテルで 美術館に泊まっているようでワクワクしました。 一方でリゾート地なので...
View Article箱根 宮ノ下富士屋ホテル2
箱根富士屋ホテル (前記事は ⇒こちら)のつづきで レストランなど 朝食は「ザ・フジヤ」「ウイステリア](ビュッフェ)、菊華荘(和食)の3つから選べたのですが せっかくなので登録文化財の「フジヤ」にて メインダイニングルーム「ザ・フジヤ」 アメリカンブレックファストの朝食 グレープフルーツジュース&サラダ 選べる卵料理はオムレツと ソーセージを。 中もとろとろ...
View Article鳩山会館 レトロ可愛い洋館とステンドグラス
5月に春バラを見に 文京区の 鳩山会館 に行ってきました。 鳩山会館は1924(大正13)年、当時衆議院議員だった鳩山一郎の邸宅として立てられた通称「音羽御殿」。一郎氏は戦後総理大臣となりこの洋館には内外の要人が訪れたり、重要会議が開かれました。 老朽化していた建物を鳩山家が修復し、1996年から「鳩山会館」として一般公開しています。...
View Article映画「セザンヌと過ごした時間」
東京新聞×青い日記帳 主催の試写会 セザンヌと過ごした時間 に行ってきました。 近代絵画の父ポール・セザンヌと「居酒屋」「ナナ」の小説家エミール・ゾラとの40年にわたる友情と葛藤。 2012年に国立新美術館で開催された「セザンヌ-パリとプロヴァンス」展にも行っていたのですが、セザンヌがこんなに激しい気性だったこと、またゾラと長年親友だったことなど 初めて知りました。...
View Article第20回文化庁メディア芸術祭 受賞作品展内覧会
ご案内をいただいて 第20回文化庁メディア芸術祭 受賞作品展プレス内覧会 に参加しました。 第20回文化庁メディア芸術祭 会期: 2017年9月16日(土)~9月28日(木) 会場: NTTインターコミュニケーション・センター(ICC)、東京オペラシティ アートギャラリー 時間: 11時~18時 ※16(土)・17(日)・22(金)・23(土)は20時まで ※入館は閉館の30分前まで 入場料:...
View Article生誕120年 東郷青児展@損保ジャパン日本興亜美術館
東郷青児記念 損保ジャパン 日本興亜美術館 で2017年9月16日から11月12日(日)まで開催中の 生誕120年 東郷青児展 抒情と美のひみつ 内覧会に参加させていただきました。 ◇写真は内覧会用に美術館の許可を得て撮影しております...
View Articleユーミンが世田谷区名誉区民に! &松任谷由実ライブツアー「宇宙図書館」に行ってきました
わが街のスーパースター・松任谷由実さんが! 平成29年10月8日(日曜日)に世田谷区民会館で実施する区制85周年記念式典において、大村智氏、鈴木忠義氏とともに世田谷区名誉区民として顕彰されました。 式典は、関係者のみの入場で入れなかったのですが 名誉区民か~~♪ なにか区のイベントに参加してくれる機会があるのかしら、楽しみです 今年はチケットが取れて 松任谷由実 コンサートツアー 宇宙図書館...
View Article箱根スイーツコレクション2017 秋 に行ってきました
先日、また箱根に行きまして「箱根スイーツコレクション 2017」を廻りました 毎年、春と秋に開催している「箱根スイーツコレクション」。この秋はついに20回目! 2009年秋の開催時にいろいろなスイーツを食べさせてもらったなぁ。。 時は過ぎ、すっかり箱根の春秋の風物詩として定着したようすでうれしい限り。 ハッピー満載のスイーツたち 今年は37種類が登場しています。...
View Article秋の箱根 富士屋ホテル 花御殿に宿泊
夏に続いて 箱根・宮ノ下の富士屋ホテルに宿泊しました 明治11年創業。140年の歴史を受け継ぐ富士屋ホテル。 2018年4月から2年間の改修工事に入ってしまうので あれこれと写真に撮りたくなります 前回は西洋館の部屋に泊まったので、今回はリクエストして花御殿に宿泊。 昭和11(1936)年建造、外国人のお客様には「フラワーパレス」として親しまれた富士屋ホテルのシンボル的な存在...
View Articleカンディンスキー、ルオーと色の冒険者たち@パナソニック 汐留ミュージアム
パナソニック 汐留ミュージアムで開催中の 表現への情熱 カンディンスキー、ルオーと色の冒険者たち に行ってきました。(※会場の写真は許可を得て撮影しています) 抽象絵画の創始者ヴァシリー・カンディンスキー(1866-1944)と、20 世紀フランス最大の宗教画家ジョルジュ・ルオー(1871-1958)。あまり接点がないと思われていた二人の関わりを掘り下げます。...
View Article日展2017 に行ってきました
国立新美術館で開催中の 改組 新 第4回日展(2017年11月3日~12月10日)内覧会に参加させていただきました。 今年、110年という節目の年を迎えた日本最大の公募展です。 ※写真は許可を得て撮影しております 入選者一覧はこちらから 今年も11月3日より12月10日(日)まで、国立新美術館にて日本画、洋画、彫刻、工芸美術、書の5部門約 3,000 点の新作 を一堂に会する 「日展 」を開催...
View Article日本クラシックホテルの会1 開業90周年!横浜 ホテルニューグランド
2017年11月に 戦前に創業した日本の9つのクラシックホテルが連携して「日本クラシックホテルの会」が発足された、と聞いて この年始も大好きなホテルニューグランドに泊まってきました 同会加盟ホテルは次の通り。※創業・開業順 •日光金谷ホテル(創業1873年、栃木県日光市) •富士屋ホテル(創業1878年、神奈川県箱根町) •万平ホテル(創業1894年、長野県軽井沢町)...
View Article