この世界の片隅に
戦前〜戦後の広島、呉を描いた「この世界の片隅に」109シネマズ 二子玉川で初日に観てきました クラウドファンディングで映画作品として国内市場最高額の3622万4000円を集めたことでも話題になりましたが 製作陣や応援する方々の 並々ならぬ熱意を感じました。 こうの史代さんの原作は読んでいたのですが、いままでの実写化に不満を感じていて あの世界観をアニメでは実現できないのではと思っておりました。...
View Article山種美術館 「速水御舟の全貌」展とカフェ
山種美術館で開催中の「速水御舟の全貌」展に行ってきました。 明治末から昭和の初期に活躍した日本画家・速水御舟(1894-1935)は早世したため、山種美術館の創立者である山崎種二が実際に会うことはかないませんでしたが、機会あるごとに御舟の作品を蒐集し、自宅の床の間にかけて楽しんでいました。...
View Article二子玉川ライズ S.C. クリスマスツリー はシンデレラがテーマ
二子玉川ライズ S.C. 2016年のクリスマスはシンデレラがテーマです 日時: 2016年11月11日(金)~2016年12月25日(日) 場所二子玉川ライズ S.C.館内各所 壁面の装飾もシンデレラに ガレリアには高さ約10mのクリスマスツリー 正面には シンデレラとかぼちゃの馬車。 背面にはお城とガラスの靴が。 夜にはライトアップされて、、今年のクリスマスツリー、綺麗ですね!...
View Article「風景との対話 コレクションが誘う場所」@東郷青児記念 損保ジャパン日本興亜美術館
東郷青児記念 損保ジャパン日本興亜美術館で12月25日まで開催中の「風景との対話 コレクションが誘う場所」ブロガー内覧会に参加させていただきました。 (※写真は許可を得て撮影させていただきました) 損保ジャパン日本興亜美術館では毎年1回収蔵品展を開催していますが、収蔵作品から魅力的な風景画約81点を展示。...
View Article行ってきました☆世田谷ボロ市2016-2017
世田谷線に乗って冬の風物詩・ ボロ市 に行ってきました ボロ市は 毎年12月15・16日、1月15・16日の4日間(9時~20時)開催。 世田谷名物「蚤の市」ですが、1578年に北条氏政がこの地に楽市を開いたのが始まりで 430年以上の歴史を有する伝統市。 東京都指定無形民俗文化財 に指定されています。このブログにもたびたび登場♪...
View Article二子玉川 エクセルホテル東急 ランチ
地元のお友達と忘年会ランチに行ってきました。 二子玉川エクセルホテル東急で30階 The 30th Restaurant にてフランス料理を。 The 30th Dinning Bar の奥に落ち着いた空間があってちょっとびっくり。 友達が予約してくれた 3,800円(3品/アミューズ+スープ・メインディッシュ・デザート)のコースです♪ 前菜: 鱈のブランダート...
View Articleル・ラルジャン 世田谷美術館で紅葉もアートもフレンチも。
砧公園内の世田谷美術館に行ってきました。 毎年 桜の時期にはお花見に行く大きな公園ですが、紅葉も見事。。 緑のなかの世田谷美術館。今年で開館30周年を迎えます。 美術館に併設しているフレンチレストラン ル・ジャルダン。 砧公園の風景を見ながら食事を楽しめます 11時~14時のランチタイムは2週間ごとにメニューを変えているとのこと いつも人気で賑わっております 友達と 1300円のランチ。...
View Article「神の手ニッポンⅡ」展@目黒雅叙園百段階段
タカマノブオ氏 おそ松くん『松野松造邸』(2016年制作) 目黒雅叙園百段階段で開催中の「神の手●ニッポン展Ⅱ」に行ってきました。 「神の手●ニッポン展Ⅱ」は、人間業とは思えない、神の手を持つ日本人作家たちによる合同展です。 水引工芸、エッグアート、立体間取りアーティスト、ペーパーアート、レザーアートなど、高度な技術に裏打ちされた作品群が一堂に会します。...
View Articleカナヘイのゆるっとタウン@池袋サンシャインシティ に行ってきました
池袋サンシャインシティで12月22日から開催の 特別展 カナヘイのゆるっとTOWN~ 小動物のいる街に みんなを魔法でご招待~ 内覧会で一足先に参加させていただきました 大人気イラストレーター・漫画家「カナヘイ」さん初の特別展。 なんと 会場全体が描きおろしで全体がフォトスポット になっています とにかく可愛くて 写真も撮りまくってしまったのですが...
View Articleカナヘイのゆるっとタウン@池袋の可愛すぎるカフェ magic cafe
池袋サンシャインシティで12月22日から1月9日まで開催中の 特別展 カナヘイのゆるっとTOWN~ 小動物のいる街に みんなを魔法でご招待~ 内覧会に参加させていただきました。 → ゆるっとタウンの記事はこちら ゆるっとタウンのカフェ マジックカフェ Magic Cafe は入場券がなくても利用できます カフェも広くて夢の世界~~ コラボメニュー(一部・税抜き)は・・・ 大人のためのスパイシー...
View Article富澤商店のスイーツレシピサイト クリスマススイーツも
私もお教室に通っている飯盛有紀乃先生のスイーツレシピが富澤商店のサイトで無料で公開されています♪ (そしてちょこっと写真撮影の手伝いをさせていただきました☆) 12月はクリスマスアイテム のクグロフとブッシュ・ド・ノエル。 可愛くて めっちゃおいしいので お好きなかたはぜひ作ってみてくださいね~~」 → 富澤商店レシピサイト もうそろそろ私も習いだして1年になってしまうのですが~~ 毎回おいしくて...
View ArticleJRA馬事公苑休苑へ~再開は2022年秋予定
JRA馬事公苑が 2020年東京オリンピックの馬術競技会場として使用するため、2017年より大規模改修工事が始まります。 馬事公苑は、2016年12月31日(土)をもって休苑・工事終了後の再開は、現在のところ2022年秋頃を予定しているそうです。...
View Article上野アメ横~御節の買出しに
2017年 明けましておめでとうございます 毎年下手ながらも 御節を手作りしておりまして 年末に上野アメ横へ買出しに行ってきました。 購入したのは かずのこ、まぐろ、いくら、海老、蛸、たらこ、めんたいこ、サーモン、黒豆、栗きんとん用の栗甘露煮、かまぼこ、干ししいたけ、、、 肉と野菜以外のほとんどの食材を購入~ アメ横、大好きです 12月30日に行ったら...
View Article上野アメ横 二木の菓子 創業70周年!駄菓子・お菓子のワンダーランド
年末に 上野アメ横に買出しに行った際に、菓子問屋「二子の菓子」に寄りました。 私たち世代では~ 「ニキニキニキニキ二木の菓子~♪」 のCM のフレーズが耳に残っております 二木の菓子は 1947年創業で 今年2017年は 創業70周年になるそうです おめでたくてうれしい♪ アメ横丁のビック館から中に入ると、入り口が狭いのに中がすごく広くて子供もびっくり まさに お菓子のワンダーランド...
View Article多摩川どんど焼き 2017年は1月15日(日)開催です
(写真は 2011年当ブログ撮影) 2017年 多摩川 どんど焼き は1月15日(日)開催です。 日時: 平成29年1月15日(日) 式典開催時間: 10時30分~ 場所: 多摩川河川敷 (通称ブタ公園北) 主催: 鎌田南睦会 http://kamataminami.sakura.ne.jp/ どんど焼きとは...
View Articleホテルニューグランド横浜 2017年に開業90周年 ベスト・ヒストリック・ホテル賞受賞♪
このお正月も遠出するかわりに 横浜のホテルニューグランドに一泊しました ホテルニューグランド横浜は、2017年に開業90周年。 世界中の約450の歴史的なホテルが加盟する組織「ヒストリック・ホテルズ・ワールドワイド」による2016年のアジア・パシフィック地域ベスト・ヒストリック・ホテル賞を受賞したそうです。 → http://www.hamakei.com/photoflash/3178/...
View Article目黒雅叙園でパワースポット巡り 1月20日~は百段雛祭り 九州ひな紀行Ⅱ開催
目黒雅叙園の百段階段に行って来ました。 OL時代に 目黒雅叙園アルコタワー内のオフィスに通ったり、従兄弟が目黒雅叙園で結婚式を挙げたり、、と縁のある場所でしたが、百段階段でイベントが開催されるようになってから ちょこちょこ遊びに行くようになりました。(百段階段、、レトロ好きには憧れでした、、)...
View Articleボロ市沿線・招き猫の豪徳寺
1月15日(日)、16日(月)は世田谷ボロ市 世田谷線沿線の豪徳寺に寄るのもいかがですか。 招き猫の発祥の地、と言われ また2017年のNHK大河ドラマ「おんな城主 直虎」の井伊家菩提寺です。 世田谷にこんな立派なお寺があるんだなぁ、と思わせる参道。...
View Article多摩川 どんど焼きの風景2017
2017年1月15日(日)に多摩川河川敷(二子玉川緑地運動場ピクニック広場北側)で開催された どんど焼きに行ってきました。 雪の予想もありましたが 青空でよかった 鎌田南睦会主催の小正月の行事も今年で28回、関東一円でもこれだけ大きなどんど焼きは珍しいそうで今年のやぐらの高さは15m! 多摩川べりに群生している「茅(かや)」を使って1週間前に設営が行われたとのことです、...
View Articleマニアの真髄に圧巻!横浜・原鉄道模型博物館
年始に行った横浜散策の記事をちょこちょこアップしていきます 横浜駅徒歩5分の 原鉄道模型博物館に行ってきました。 原鉄道模型博物館は 日本で初めて鉄道が開通した横浜の地に、2012年7月10日に開館。 世界的に著名な鉄道模型製作・収集家である原信太郎館長のコレクションのうち、約1500個を収集し、そのうち約1000輌の模型を常設展示、走行させています。...
View Article