Quantcast
Channel: 二子玉川 de ぼちぼち絵日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 514

目黒雅叙園でパワースポット巡り 1月20日~は百段雛祭り 九州ひな紀行Ⅱ開催

$
0
0


目黒雅叙園の百段階段に行って来ました。

OL時代に 目黒雅叙園アルコタワー内のオフィスに通ったり、従兄弟が目黒雅叙園で結婚式を挙げたり、、と縁のある場所でしたが、百段階段でイベントが開催されるようになってから ちょこちょこ遊びに行くようになりました。(百段階段、、レトロ好きには憧れでした、、)

文化財の百段階段は何回見ても正座して見たくなるほど素晴らしいし、雅叙園にくると妙にテンションが上がるんですね  
やっぱり、、 豪華絢爛で楽しい  からかと。。
(最初は派手さに度肝を抜かれましたが だんだん癖になります・・・笑)
目黒雅叙園はパワースポットとか、異空間への入り口がある(!)等と言われているようですが、行ってみると「本当にそうかも」と思いますよ♪ 

目黒駅西口から徒歩3分ほど(送迎バスあり)
急な行人坂を下ると 途中に大黒天様が祀られた大円寺があります。


大円寺は 元祖山手七福神巡りのひとつです。


色合いにほっこり。大円寺のすぐ先が目黒雅叙園です。


平成28年に 開業88周年を迎えた「雅叙園」(現・目黒雅叙園)
「目黒雅叙園」は日本で初めて誕生した総合結婚式場で、式から披露宴まで行えるよう出雲大社から御霊を向かえ、直営の写真室・美容室を設けたそうです。


平成3年に、旧建材に使われていた造作材や絵画、木版画を最大限に活用し 全面リニューアルオープン。

入り口「招きの大門」


彩色木彫板の「花魁通り」


ホテルの中にも小川が流れていたり、、


庭には滝が 




滝の裏側に行ける道がありまして、ここが縁結びのパワースポットなのかな、若いお嬢さんたちが自撮り棒で写真を撮っておりました。




写真だけ見ると箱根かどこかに来たみたいですね。


リニューアル当時1億円かけたといわれる「再現化粧室」も必見です。
撮影は遠慮しましたが、太鼓橋がかかり、扉のふちは漆塗り、天井には日本画と豪華 


そして目黒雅叙園の最大の見所の 東京都指定有形文化財「百段階段」。
目黒雅叙園に現存する唯一の木造建築で、宴席が行われた7つの和室を99段の階段廊下がつないでいます。
(※「百段階段」は企画展時のみ見学可能です、公式サイトでご確認ください)

百段階段は通常は写真撮影禁止ですが、以前レポートさせていただいた記事があるのでご参照ください。
漁礁の間も豪華ですが、鏑木清方の画が描かれた茶室風の「清方の間」もすばらしいです。
⇒ 目黒雅叙園 百段階段 假屋崎省吾の世界



2017年1月20日(金)から3月12日(日)までは 百段階段で 百段雛まつり 九州ひな紀行Ⅱ が開催されます。 

期間:2017年1月20日(金)~3月12日(日) 会期中無休
開催時間: 10:00~ 17:00 (最終入館 16:30)
入館料: 当日 1500円 園内前売 1000円 (1月19日まで)
前売り 1200円 学生 800円 小学生以下無料

早春の恒例催事として人気の「百段雛まつり」。8回めとなる今回は、「ひなの国九州」として知られる九州よりお雛様たちがお目見え。
例年、後半になるほど混んでくるとのことで 早春に山手七福神めぐりとあわせて行きたいなぁ、と思っております♪
→ 目黒雅叙園 公式サイト 
目黒区下目黒1-8-1

 「レトロ絵日記88景」はじめました! 好きな場所、スイーツ、玩具など描いていきます♪ 
#4 目黒雅叙園

Viewing all articles
Browse latest Browse all 514

Trending Articles