
滋賀県観光交流局のご招待で2泊3日で琵琶湖を取材しながら一周する=「ビワイチ」の旅行をしてきました。
竹生島から琵琶湖汽船で長浜港に着くと、スタート地点の米原はもうすぐ近くです。


電車と徒歩の旅で幼稚園児にしては頑張ったけれど、だいぶ疲れが出た様子。
でももう少し、どうしても 「君に見せたい景色」があるんだ〜〜

長浜城。 羽柴秀吉(豊臣秀吉)が一国一城の主となった最初の拠点で「出世城」とも呼ばれています。

天守閣は模擬復元されたものでされたものですが、ここから眺める空と琵琶湖の眺望は日本一?といっていいほどすばらしい(*^_^*)

天守閣から見る眺望。建物がないので時を超えて、秀吉と同じ眺めを見ている気持ちになれます。



一城の主になったときは秀吉もすごく嬉しかっただろうね〜〜
お母さんね〜、ここにくると「天下をとるぞーー」って晴れやかな気分になるんだ〜。。

まぁ、、家に帰ったら「天下」なんだけどね……^^;

今回はこのまま長浜駅に向かいましたが、2010年に長浜を散策しましたのでぜひ過去記事をご覧くださいませ ⇒
長浜散策
長浜・黒壁美術館
JR長浜駅からは北陸本線で米原へ。米原から東海道新幹線で岐路に向かいます。

旅の終わりはいつもちょっとさみしい。
でもかんたが小学校になって琵琶湖や豊臣秀吉のことを教科書で習うとき、母親と行ったビワイチ旅のことをちょっと思い出してくれたらいいなぁ。

お弁当の井筒屋の駅弁を食べながら東京へ向かいました。


*ビワイチの旅はこれで最後になります。若干、イラストの補足をするかもしれません*
目次はこちらから ⇒ 琵琶湖一周・ビワイチの旅
お天気に恵まれて思い出に残る旅になりました。
滋賀県商工観光労働部観光交流局の皆様、ありがとうございました。
今回のブロガー旅紀行には、社団法人びわこビジターズビューロー会員の宿泊施設と、観光施設のご協力を得ています。温かいおもてなしをいただき、本当にありがとうございました。(順不同)
・ボストンプラザ草津
・雄琴温泉ことゆう
・近江八幡市立資料館 ・滋賀県立琵琶湖博物館 ・草津市立水生植物園みずの森
・水郷のさとまるやま ・八幡山ロープウェー ・琵琶湖汽船株式会社
・京阪電気鉄道株式会社