Quantcast
Channel: 二子玉川 de ぼちぼち絵日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 514

トキワ荘通り協働PJワークショップ 講師:こうの史代先生

$
0
0
トキワ荘通り協働プロジェクト主催
第7回紫雲荘ワークショップ 講師:こうの史代先生 に行ってきました。 

◆ Ustream Archive はこちらから ↓ 
 『2012・6/16 第7回紫雲荘ワークショップ・講師:こうの史代先生』  

当日の司会はイケメンすぎる漫画家の桐木憲一先生(「東京シャッターガール」)
こうの先生って作品のままの ふんわりした柔らかい雰囲気の方だわ〜〜、とほのぼのしておりましたら… 






「漫画のお約束なんか しらねーよ!!」  と ニッコリ。

これは「かっぱのネネ子」(未発売)を描かれたときに学んだことだそうですが、 
「私たちが思っている漫画の常識は、今までに商業的に売れた漫画に乗っとって作られた約束であって、本来はそれに乗らなくても描けるはず。」 と いうこと。 ほんとにそうだよなぁ〜、と お絵かきをする側からすると開放された気持ち(^^)

「夕凪の街 桜の国」 を読んだときに こんな柔らかい絵でも戦争や原爆について描けるんだ、とすごい衝撃をうけましたが、こうの先生の作品って、可愛い絵にほっとしていると いい意味で意表を突かれるんですよね^^;
  「夕凪の街 桜の国」

で、その「夕凪の街 桜の国」 については。
「漫画を描く手を持っている」 
「原爆について、平和について、知らねばならないこととは思っていたけれど 自分の漫画とは関係がないと思っていた。
 ただ漫画にそういうジャンルはずっと残っていかなければいけないし、『漫画を描く手に引っ張られるようにして』始めた。 
 手が描きたがっているなら その手を妨げてはいけない、と思った」 とおっしゃっていて印象に残りました。   


先生が用意してくれた「この世界の片隅に」 を使った教材。 
↓ 原作の絵に 手描きでびっちりとポイントが描かれていて感激 ↓
 

こちらは最新作 「ぼおるぺん古事記」 で実際に使われた下描き。
ます目のある用紙に下描きしてから トレースするそうです。 この下描きはなんと参加者にプレゼントしてくださいました。 
 

「夕凪の街 桜の国」が一番好きですが、男やもめの参平さんの日常生活を描いた 「さんさん録」も大好き。 
家事や育児や、日々の生活の一コマ、一コマを大切にしなくちゃ、と思わせてくれて。
サインをいただくときには「家事って大変ですよね〜〜」 と 口走ってしまいました。
畳にちゃぶ台の 紫雲荘パワー おそるべし。


楽しくていろいろと感銘を受けました。
こうの先生、トキワ荘通り協働プロジェクトの皆様、貴重な機会をありがとうございました。



 「トキワ荘通り'協働プロジェクト」はトキワ荘のあった街・豊島区南長崎を中心とした「豊島区」との協働文化事業です。2012.4 トキワ荘跡地にモニュメント設立。元・赤塚不二夫先生居住「紫雲荘」にて漫画のワークショップを開催中。(公式twitter より)

過去記事 ⇒ 椎名町 トキワ荘通り

Viewing all articles
Browse latest Browse all 514

Trending Articles